Wednesday, December 26, 2007

EVE Online

最近本人已轉戰這隻online game, EVE Online http://www.eve-online.com/ .

這game是玩宇宙開拓.

故事是人類在開發銀河期間, 發現了一個蟲洞, 這個蟲洞是連著一個未知的宇宙, 人類命名為EVE,

於是人類開始進入這個世界探險及殖民. 直到若100年後, 這個蟲洞突然消失,

而且破壞了連接銀河及EVE世界的星門設備, 並不能修復.

由於連接中斷, EVE的人被孤立, 部分殖民地並不能自給自足, 慢慢地滅亡,

餘下生還的人, 開始慢慢集中起來, 互相幫助, 努力生存, 但由於連接中繼,

部份科技技術慢慢失傳, 之後又過了千幾年......

這就是故事的開始.

玩法和大航海差不太遠, 不過感覺比大航海更自由,

亦都是以貿易, 生產, 採礦, 研究, 探險, 軍事為主.

比大航海更有趣的地方, 一間公司(即大航海入面的商會, 或其他game的公會),

可向某星系宣佈為其的領土, 在上面可自建自己的太空站等.

eve內, 沒有等級的, 只有skill, 而skill的lv是以時間慢慢上升,

再沒有靠打怪升級這回事, 這對本人來說, 是非常好, 因為本身沒有太多時間去打怪.

而在對戰上, 是即時的, 只要進入武器射程就可開戰.

eve全世界只有一個server, 有多國語言版本, 而且支援utf8,

同時間會多達4萬人上線, 但沒有lag的情況, 厲害.

(eve有簡體中文版, 亦是至今唯一一個版本使用自己的server,

而不是和其他地方一樣, 用同一個server, 原因是以免國內同胞接觸海外不良訊息云云)

這game連續幾年獲得最佳mmorpg的award.

http://www.eve-online.com/community/awards.asp

其實在大航海前, 一直都很想找一隻玩宇宙開拓的game,

像是宇宙特警或銀河英雄傳說入面的情節, 今日終於找到了.

eve雖是2003年開始營運, 但直到今年11月, 我收到cedega給我的信話eve現在支援linux,

我才知道有這game存在. 聽說這game在外國是非常出名的,

不過在香港和台灣等亞太地區, 感覺好像沒什麼人玩.

另外, 可能我太勤力的關係, 我在英國那三年沒有聽說過, 真是可惜,

若我當時知道有這game, 可能不會玩大航海online, 現在還一肚氣.

20071225130247.jpg20071225130240.jpg20071225130054.jpg

20071226104416.jpg20071226053247.jpg20071222095537.jpg

----

聽說現在在0.0的區域在打盟戰.

之前看過上面的貼圖, 一排排大型戰艦列好陣, 等待對決, 感覺真的很像銀河英雄傳說.

Tuesday, December 25, 2007

大航海online被ban之後

在被koei屈rmt而被ban account後(還要是我剛付款的第二日), 決定以後不買KOEI任何GAME,

就算是免費都不玩, 以免製造人氣, 給KOEI可用來宣傳.

公司最近要為公司那部PS3買game, 本人因KOEI關係, 沒投無双系列, 而投票買WINNING,

最後大比數通過, 買winning.

就算現在的行動(投訴信, 成立救援會等)能迫使koei重開account, 都不會繼續玩.

說不定又會用今次ban account後的相同的手法,

在我剛付款後立即又用什麼違反eula等莫需有罪名ban我account的?

一間沒有信用, 而且客戶服務比大陸更差的公司是不應繼續幫襯.

沒信用, 是. koei有責任在收錢前看看消費者有沒和合約有抵觸,

這個是美國, 英國, 香港, 台灣, 大陸, 甚至是日本都有的法例.

koei 收得我錢就証明我沒有問題, 而且海外連線問題他們已容許了3年,

而且之前有人去信koei問過能否海外連接, 否則不會玩, koei回答是能夠海外連線的.

而且今次ban的只ban在里斯本的華人商會的會員, 而且只ban英國, 新西蘭, 香港, 台灣, 大陸和日本(非常無辜)的那些在里斯本的華人商會的成員, 美國和加拿大的沒有被ban. 而其他商會, 或是沒有入任何商會的人, 則沒有被ban, 戶口仍在.

另外, koei到現時為止仍接受海外人仕的申請, 付款,及連線.

而那些正身住日本的朋友, 因在華人商會中, 不知何解會因"海外連線"而無辜被封, 並求助無門.

那麼你會不會再信koei?

另, KOEI客戶服務比大陸差, 不是吧? 有人這樣問.

是, 真是講也不會信. 我一直認為日本公司的客戶服務差極有限.

但和KOEI交涉過後, 其服務質素和部份大陸公司有過之而無不及.

第一封投訴信, 他會說你的資料不齊全(沒有出生日期) , 不會回答.

第二封補齊資料的投訴信, 就用一篇和主頁一模一樣的copy & paste,回覆就算.

第三封信, 追問更詳細的資料, 就一個月都沒有回覆. 真是WTF.

另外講都不會信的是,

有台灣朋友send信給他們, koei的回覆是"For Japanese only".

有台灣朋友send第三封信去問更詳細資料, 回覆是一封和之後那封copy & paste有99%相似的信.

有日本朋友send信, 沒有任何回覆.

有日本朋友向gm投訴, gm回他說"你太煩, 而且防礙我們工作, 再嘈就ban你account"

有日本朋友要去海外工作, 由於今次ban部份海外ip的事件, 他去信問koei, 結果幾次回覆都是,

"請自己看eula", 完全沒有解釋令人有懷疑的內容.

有日本朋友打電話去koei問, koei回答他們只接受email的投訴.

有日本朋友到日本的民間消費者組織投訴, 那裡的人打電話到koei詢問情況, koei回覆"他們只接受email的投訴".

這就是KOEI的服務態度. 你說神奇不神奇?

可能日本人的生意真的很容易做.

還是香港好.

香港, 勝在有劉德華.

------

有人問, koei ban你就ban你, 何解還要弄這麼多事(如設立救援會網站及wiki)?

雖明知絕大機會不會重開account,

但我覺得至少爭取過, 那麼就不會後悔, 因為以前不去爭取的性格, 令我失去太多.

至少現在我是爭取有理的, 對得住天地良心,

而且作為台灣遊戲基地大航海時代板主的我, 這亦是我能為基地板友所做的份內事,

至少現在和koei交涉, 不只為我們, 而且亦為海外千千萬萬的人, 包括海外的日本人,

爭取合理海外連線的權益. 何樂而不為? 至少好過某forum入面的人還在說風涼話.

KOEI對我們的無視, 只顯得他們更不負責任而已, 最終損失, 只是KOEI自己.

Monday, December 03, 2007

致KOEI: 「嘆願書及びこの度の騒ぎに対するお詫びと声明」

すでにご存知のように、去る11月28日に、大航海時代Online運営サイトより、「海外不正アクセス」として、337件の資格取り消し処分が発表されました。


RMT対策になれるのなら問題ないものの、実際RMTへの打撃より、大航海時代を愛し、またDOLを愛してやまない海外の善良なプレイヤーの方々ば かりが 処分された事態になってしまいました。また、少なくとも2人の日本在住の我々の仲間のプレイヤーが、運営サイトの誤認で、同じ処分を受けてしまいました。

つきましては、我々はrescue会議(=DOL全鯖海外プレイヤー連合会)を成立し、また、日本在住の協力者を含めて、「海外の友を救う会」として、名乗ることに決めました。

さて、我がrescue会議は、さる11月30日から12月1日にかけて、全鯖海外プレイヤー代表で会合を開きました。このフォーラムの中に書いてある数々の極論も含め、熱烈な討論がなされた上、総意として、以下の方針について決めたことを公表いたします。

1.海外プレイヤーの 総意と して、「規約違反である海外でのソフトウェア使用」に関しては、深くお詫びをした上で、今回の資格取り消し処分について、今まで運営サイトが不在マクロを 含めた処分と同様に、初犯として「警告」または「一定期間の資格停止」に留めていただけるよう、運営サイトに要望して参ります。

2.資格停止期間が過ぎた後の海外からのアクセス、海外でのソフトウェア使用に関して、条件付も含めた規制緩和を求めるよう、日本在住のプレイヤーの方々を中心にお願いをして、運営サイトに働きかけていただきたく存じます。

3.コーエー運営サイトの今回の理不尽な無警告処分に対して、国民生活センター、他の消費者団体及び法律の専門家への相談と必要となる処置については、引き続き、運営サイト・日本在住のプレイヤーへの謝罪と平行に、行って参ります。

以上です。

 


Rescue会議の総意として、昨日発表させていただいた本会議の方針に則して、以下の嘆願書を作成いたしました。


——————————以下嘆願書本文————————————


「嘆願書及びこの度の騒ぎに対するお詫びと声明」

拝啓

まず、我々大航海時代Onlineにおける海外プレイヤー一同は、自分たちの『日本国内での使用』に関する規約に違反していたことを深く反省し、株 式会社 コーエー、大航海時代Online運営サイト及び関係の皆様、日本在住の支援者の方々に、深くお詫びを申し上げたいと考えます。

我々が規約違反をしたのは明らかであり、また、常識的に「知らなかった」といって許していただける問題ではないことも承知しております。ですから、違反をしたことに対して、処罰を受けるのは当然であり、また甘んじて受け入れたく存じます。

ただ、私たちの多くは、大航海時代Onlineのオープンβテスト当時から、このゲームに参加させていただきました。大航海時代Onlineに対する感情、愛着は、決して日本在住の方々と比べて、劣るものではないことは胸を張って、申し上げられます。

というわけで、我々にとって、大好きな大航海時代Onlineを、今回のまるで『罪人』のような終わり方は、何としても避けたいと存じます。ご温情を承れますよう、大航海時代Online運営サイト及び関係者の皆様に、お願い申し上げたく存じます。

運営サイトは、不正マクロをはじめ、今まで数々の不正に対して、処分を行ってこられました。しかし、その殆どが『1回目の違反で警告』、『2回目の 違反で 一定期間の資格停止』、3回目では『アカウント資格取り消し』」になっております。我々は、今回の件に関して、本当に警告すら受けておりません。また、日 本語の規約書が読めず、規約の存在自体知らない仲間も大勢おります。「初犯」であることを何卒ご勘案の上、処分について、情状酌量をいただき、「一定の期 間の資格停止処分」に留めていただけるよう、お願い申し上げる次第でございます。

もちろん、資格停止が解除されても、我々は、規約の緩和や改正がなされるまでに、決して2度と海外のIPアドレスからアクセスしないことをお約束いたします。

できれば、運営サイトにも、何卒数多くの当事者、支援者から、ご指摘させていただいた「海外IPアドレスからのアカウント登録や海外クレジットカー ドを含 めた課金ができる体制であった問題を長期にわたって放置してきた」ことについて、きちんとご対応、また見直していただけますよう、お願い申し上げます。

なお、我々の仲間の中で、2人は明らかに日本に在住し、日本でサーバーにアクセスしていたのにも関わらず、今回の事件に巻き込まれ、アカウント資格 取消し 処分を受けてしまいました。彼らがすでに数度にわたり、御社サポートセンターへお問い合わせをしたのでございますが、すべて門前払いされている現状でござ います。我々とは違い、彼らは御社の規約に、何ら違反しておらず、何卒ご対応いただけますよう、お願い申し上げます。

以上です。多大なご心配、ご迷惑をかけながら、大変あつかましいお願いであることと存じますが、何卒、温情あるご対応を、重ねてお願い申し上げる次第でございます。

もしいつか、大航海時代Onlineの利用規約で、「日本国内」の制限が緩和されれば、その時に是非にまた皆様とゲーム内で、交流をして参りたいと存じます。

敬具
Rescue会議(全サーバー海外プレイヤー連合会)

——————————以上嘆願書本文————————————

<皆さんへの呼びかけ&お願い!!>

これからは、支援者の皆様には、私たちの「処分の情状酌量」と「今後の海外IPアドレス接続への規制緩和」に対して、以下の方法で、ご協力いただきたく存じます:

(1) ブログ、公式BBSなどのインターネットコンテンツで宣伝していただく。
(2) 電子メールでコーエーサポートセンターへ 送る。(無視されるのかもしれませんが)
(3) 皆様が書かれた嘆願書を直接に下記のあて先に郵送する。(もし6通が多すぎるのであれば、送るべきと思った宛先にのみ、お送りください)

〒223-8503 神奈川県横浜市港北区箕輪町1-18-12
TEL: +81-45-561-6888


株式会社コーエー 代表取締役執行役員社長 前大航海時代 Onlineプロデューサー 松原健二 様
株式会社コーエー ファウンダー取締役最高顧問 襟川陽一 様
株式会社コーエー 代表取締役会長 襟川恵子 様
株式会社コーエー 「大航海時代 Online」運営プロデューサー 渥美貴史 様
株式会社コーエー 「大航海時代 Online」開発ディレクター 竹田智一 様
株式会社コーエー 「大航海時代 Online」運営サイト 担当方

また、上記の段階が落ち着いた頃には、コーエーが横浜にある本社ビルに、直談判・請願に赴くことを考えております。もし、その時になれば、是非多くの日本の支援者のご参加を呼びかけたいと思います。是非一人でも多くのご参加を承れますよう、お願い申し上げます。

私たち自身も、皆様と平行して、他に種々な働きかけ及び請願を行って参る所存です。何卒貴重なお力をお貸しいただけますよう、お願い申し上げます。

DOL「海外の友を救う会」本部